
テントマット(スリーピングマット・シュラフマット)の買取はアウスタ!買取相談大歓迎!
アウトドアやレジャー、キャンプで活躍したテントマット、使わなくなったその一枚もアウスタなら高価買取いたします。
「新しいモデルに買い替えたい」「使わずに保管している」「まとめて売りたい」――そんな方は、ぜひアウスタの買取サービスをご利用ください。
アウスタのテントマット買取の特徴
- アウトドア専門バイヤーによる安心査定
アウトドア用品の買取成約実績3万点以上。各ブランド・アイテムごとに経験豊富な専門バイヤーが対応し、適正な価格を提示します。 - 全国送料無料の宅配買取&即日現金化の店頭買取
忙しい方も安心。宅配買取は全国どこからでも送料無料、店頭ならその場で現金化。特定エリアでは出張買取も対応しています。 - 幅広いアイテム対応
大型アイテムから小物、ノベルティ、汚れや破損・パーツ欠品・修理済み品も買取可能。 - 店頭買取も対応
大阪市の店舗で即日現金化も可能。宅配買取など便利な買取方法もご用意。 - 迅速な査定・入金
商品到着後48時間以内に査定結果を連絡、承諾後は最短翌日入金。 - まとめ売りで査定額アップ
テントやチェアなど、他のキャンプ用品も一緒にご依頼いただくと、買取金額がさらにアップすることもあります。
専門スタッフが丁寧に査定し、インフレーターマットやエアマット、クローズドセルマットなど、さまざまなテントマットを適正価格でスムーズに現金化いたします。
大切に使ってきたテントマットを、次のアウトドアを楽しむ方へしっかりとつなげます。
全国送料無料の宅配買取サービスを展開しており、3万点以上の買取実績があります。
迅速査定、高価買取でお待ちしておりますので、ぜひご利用下さい。
テントマット(スリーピングマット・シュラフマット)の買取実績
※表示価格は買取当時のものです。あくまでも参考価格としてください。
※買取実績はあくまで一例です。状態によってはご希望の金額とならない場合もございます。

モンベル ムーンライト テント2 グランドシート 1122689 マット 1122692 LTN 1122763 mont-bell
中古品
¥22,000
2025年2月 買取

ニーモ テンサーエクストリームコンディションズ レギュラーワイド NM-TSREC-RWR NEMO インフレータブルマット エアマット 4シーズン
未使用品
¥18,000
2024年12月 買取

コールマン キャンパーインフレーターマット 4010022588 Coleman おまけ いつもテント
中古品
¥3,500
2025年3月 買取

ディーオーディー ソトネノサソイ L 丸洗いシーツ付き エアマット インフレーター マット CM3-622-TN DOD
中古品
¥3,500
2024年5月 買取

コールマン テントエアーマット300 170A6608 Coleman
中古品
¥3,000
2022年8月 買取

サーマレスト プロライト3 レギュラー PROLITE 3 REG オレンジ THERMAREST インフレータブルマット
中古品
¥1,500
2022年1月 買取
高価買取になりやすいテントマット(スリーピングマット・シュラフマット)一覧
アウスタでは以下の人気ブランドのテントマット(スリーピングマット・シュラフマット)を高価買取しています。
高価買取が期待できる人気商品
サーマレスト(THERMAREST)
- Zライトソル
- ネオエアーXライト
- トレイルプロ
スノーピーク(Snow Peak)
- キャンピングマット2.5w
- インフレータブルマット
コールマン(Coleman)
- キャンパーインフレーターマット
- エアーマット
ニーモ(NEMO)
- テンサー
- スイッチバック
モンベル(mont-bell)
- フォームパッド
- キャンプパッド
ディーオーディー(DOD)
- ソトネノサソイ
- ワイドキャンピングマット
ビッグアグネス(Big Agnes)
- インシュレーテッドQコア
- エアコアウルトラライト
シートゥサミット(Sea to summit)
- ウルトラライトマット
- コンフォートデラックス
テントマット(スリーピングマット・シュラフマット)買取強化メーカー一覧

サーマレスト(Therm-a-Rest)
サーマレスト(Therm-a-Rest)は、1972年創業のアメリカ発アウトドアブランドで、世界で初めて自動膨張式スリーピングマットを開発したパイオニアです。軽量で高い断熱性を誇るエアマットやクローズドセルマットなど、用途や季節に合わせて選べる豊富なラインナップが魅力。独自技術による快適な寝心地とコンパクトな収納性で、登山やキャンプ、車中泊まで幅広く支持されています。耐久性や保温性にも優れ、アウトドア愛好者から高い評価を受けているブランドです。

ビッグアグネス(Big Agnes)
ビッグアグネス(Big Agnes)は、アメリカ・コロラド州発のアウトドアブランドで、軽量かつ高品質なギア作りに定評があります。特にテントマットは、耐久性と断熱性に優れたエアマットやクローズドセルマット、セルフインフレータブルマットなど多彩なラインナップが魅力。独自の構造や環境配慮素材を採用し、快適な寝心地と持ち運びやすさを両立しています。登山やキャンプ、ツーリングなど幅広いシーンで愛用されており、アウトドア愛好者から高い評価を集めているブランドです。

シートゥサミット(Sea to Summit)
スノーピーク(Snow Peak)は、日本発のアウトドアブランドとして、確かな品質と洗練されたデザインで多くのキャンパーに支持されています。スノーピークのテントマットは、快適な寝心地と優れた断熱性が魅力。特に「キャンピングマット2.5w」や「コンパクトスリムマット」などは厚みやワイド設計で地面の凹凸や冷気をしっかり遮断し、初心者からベテランまで幅広く愛用されています。さらに専用のインナーマットやマットシートセットも展開しており、テント内の居住性を高めたい方にもおすすめです。

ノースフェイス(The North Face)
ノースフェイス(The North Face)は、世界的に信頼されるアウトドアブランドとして、機能性と快適性を両立したテントマットやスリーピングマット、シュラフマットを展開しています。リサイクル素材を積極的に採用し、環境への配慮も特徴のひとつ。クッション性や断熱性に優れたインナーマットや、テントと連結できる多機能マットなど、テント内の快適さを追求した製品が揃っています。軽量でコンパクトに収納できる設計や、専用ケース付きの利便性も魅力。登山やキャンプ、車中泊など幅広いアウトドアシーンで活躍し、長く愛用できる品質の高さが支持されています。

スノーピーク(Snow Peak)
スノーピーク(Snow Peak)は、日本発のアウトドアブランドとして高い品質と洗練されたデザインが魅力です。テントマットやスリーピングマット、シュラフマットは、快適な寝心地と優れた断熱性を兼ね備えています。特に「キャンピングマット2.5w」や「コンパクトスリムマット」は厚みやワイド設計で地面の凹凸や冷気をしっかり遮断し、初心者からベテランまで幅広く支持されています。専用インナーマットやマットシートセットも展開しており、テント内の居住性を高めたい方にもおすすめです。

モンベル(mont-bell)
モンベル(mont-bell)は、日本発の総合アウトドアブランドで、「機能美」と「軽量&迅速」をコンセプトに高性能なギアを展開しています。テントマットやスリーピングマットは、エア注入式や発泡式、セルフインフレータブルなどバリエーション豊富で、軽量性・断熱性・クッション性に優れたモデルが揃います。登山やキャンプ、車中泊など幅広いシーンで活躍し、専用インナーマットやグランドシートなど関連アイテムも充実。全国に実店舗があり、購入後のサポートも安心できる点が魅力です。

ロゴス(LOGOS)
ロゴス(LOGOS)は、日本のアウトドアブランドとしてファミリーや初心者にも親しまれています。テントマットやスリーピングマットは、地面の凹凸や冷気・湿気をしっかり遮断する三層構造や極厚タイプが特徴で、快適な寝心地を実現。サイズ展開も豊富で、ソロからファミリーまで幅広く対応しています。インナーマットとグランドシートのセットや、セルフインフレータブルマットなど関連商品も充実しており、持ち運びやすい収納バッグ付きで使い勝手も抜群です。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)は、日本発の総合アウトドアブランドとして、コストパフォーマンスに優れたキャンプギアを幅広く展開しています。テントマットは、軽量で扱いやすいEVAフォームマットや断熱性の高いインフレータブルマットなど、種類やサイズが豊富。地面の凹凸や冷気をしっかり遮断し、快適な寝心地を実現します。収納袋やバンドなど付属品も充実しており、初心者からファミリーまで幅広く支持されているブランドです。

DOD(ディーオーディー)
DOD(ディーオーディー)は、「Stay Crazy」をコンセプトに、遊び心と機能性を兼ね備えた日本発のアウトドアブランドです。テントマットやスリーピングマットでは、厚みと弾力にこだわった「ソトネノキワミ」シリーズや、地面の凹凸や冷えをしっかり遮断する専用インナーマットが人気。設営・撤収のしやすさや、持ち運びに便利なキャリーバッグ付きなど、快適性と使い勝手の良さが魅力です。テントやグランドシートと合わせて使えば、キャンプの寝心地が格段にアップします。

オガワ(ogawa)
オガワ(ogawa)は、1914年創業の日本を代表する老舗アウトドアブランドです。長年培われた技術と信頼性の高さが魅力で、テントマットやスリーピングマット、シュラフマットも高品質な製品が揃っています。特にインナーテントにぴったり合うクッション性の高いグランドマットや、寝心地と断熱性に優れたインフレータブルマットは、テント内の快適さを格段にアップ。日本の気候やキャンプスタイルに合わせた工夫が随所に施されており、初心者からベテランまで幅広いキャンパーに選ばれています。

テンマクデザイン(tent-Mark DESIGNS)
テンマクデザイン(tent-Mark DESIGNS)は、日本のアウトドアショップ「WILD-1」が展開するオリジナルブランドです。日本の気候やキャンプスタイルに合わせた機能的なギア作りが特徴で、テントマットやインナーマットはもちろん、テント本体やグランドシートなど関連アイテムも豊富にラインナップ。特に「サーカス」シリーズのインナーマットは、収納性や地面からの冷気遮断に優れ、快適なテント空間を実現します。コラボ商品やユニークなデザインも多く、初心者からベテランまで幅広いキャンパーに支持されています。

コールマン(Coleman)
コールマン(Coleman)は、世界的に人気の高いアウトドアブランドで、ファミリーからソロキャンパーまで幅広い層に支持されています。テントマットやスリーピングマット、シュラフマットは、インフレーターマットやエアーマット、フォールディングマットなど種類が豊富。設営が簡単で、地面の凹凸や冷気をしっかり遮断し、快適な寝心地を実現します。収納性や耐久性にも優れ、リーズナブルな価格も魅力。テント内のインナーシートやグランドシートなど関連アイテムも充実しており、アウトドア初心者からベテランまで安心して選べるブランドです。

ニーモ(NEMO)
ニーモ(NEMO)は、アメリカ発のアウトドアブランドで、革新的なデザインと快適性を追求したテントマットやスリーピングマットが人気です。特に「テンサー」や「スイッチバック」などは、軽量性と高い断熱性、快適な寝心地を両立したモデルとして多くの登山者やキャンパーに支持されています。独自のバッフル構造や断熱フィルム採用により、地面の凹凸や冷気をしっかり遮断。コンパクトな収納性や使いやすさも魅力で、アウトドア初心者から上級者まで幅広くおすすめできるブランドです。
その他のブランド
もちろんそのほかのブランドのテントマットも買取対象です。
高価買取となるモデルなどもございますので、まずは遠慮なくご相談ください。
- スノーピーク
- モンベル
- ロゴス
- キャプテンスタッグ
- ユニフレーム
- ディーオーディー
- オガワ
- テンマクデザイン
- ヤマゼン
- サーマレスト
- コールマン
- ニーモ
- ビッグアグネス
- シートゥサミット
- ノースフェイス
- エムエスアール
- クライミット
- ケシュア
- ヘリテイジ
上記に記載していないメーカー・ブランドも買取は常に行っておりますので、お気軽に店頭・郵送買取ご利用下さい。ご不明な事が御座いましたら、ご連絡下さい。
テントマット(スリーピングマット・シュラフマット)の買取査定アップのポイント

きれいな状態にしておく
テントマットは直接体に触れるアイテムのため、汚れやシミ、ニオイが残っていると査定額が下がる原因になります。売却前には表面の泥やホコリをしっかり拭き取り、消臭スプレーなどでニオイ対策も行いましょう。特に湿気やカビ、ペットやタバコの臭いはマイナス評価につながりやすいので、風通しの良い場所でしっかり乾燥させてから査定に出すのがおすすめです。
付属品をそろえる
購入時に付いていた収納袋やバンド、取扱説明書、タグなどの付属品が揃っていると、査定額がアップしやすくなります。特にブランド品の場合、専用ケースや外箱があると評価が高くなります。売却前に一式を確認し、忘れ物がないかチェックしましょう。付属品が完備されていると、20~30%ほど査定額が上がることもあります。
できるだけ早く売る
テントマットは使用年数やモデルの新しさも査定に影響します。新しいモデルが出ると旧モデルの価値は下がりやすいため、使わなくなったら早めに売るのが高額査定のコツです。また、キャンプシーズン前や需要が高まる時期(春~夏)に売ると、より高く買い取ってもらえる傾向があります。
複数アイテムをまとめて売る
テントマット単体よりも、他のアウトドア用品(シュラフやテント、コットなど)とまとめて売ることで、査定額がアップする場合があります。買取業者によっては、まとめ売りでボーナス査定やキャンペーンを実施していることも。不要なアイテムは一緒に査定に出すことで、トータルでお得に現金化できます。
買取方法は2通り
※大阪・兵庫・京都・奈良の特定地域にお住いの場合は「出張買取」のご利用も可能です。
買取の流れ
テントマット(スリーピングマット・シュラフマット)について

テントマットの役割
テントマットは、キャンプや登山で地面に直接寝るときの不快感を和らげてくれるアイテムです。ゴツゴツした地面の感触や硬さをしっかり吸収してくれるので、体が痛くなりにくく、朝までぐっすり眠れます。
地面から伝わる冷えや湿気も防いでくれるので、特に夜や寒い季節には欠かせません。敷布団のような役割を果たしてくれるため、アウトドアでも自宅のベッドに近い寝心地を実現してくれます。
テントマットの種類と特徴
インフレーターマット
インフレーターマットは、バルブ(空気の出入口)を開けるだけで、自動的に空気が入ってふくらむマットです。中にはスポンジのようなウレタン素材が入っており、バルブを開くとその素材が元の形に戻ろうとして空気を吸い込みます。
特別な道具や力はほとんど必要なく、簡単に設置できるのが大きな特徴です。ふかふかとした寝心地で、地面のデコボコや冷たさも和らげてくれます。ただし、少し重さがあり、たたんだときのサイズも大きめなので、持ち運びには注意が必要です。初めてキャンプをする方や、快適な睡眠を重視したい方におすすめです。
エアマット
エアマットは、ポンプや口で空気を入れて膨らませるタイプのマットです。非常に軽量かつコンパクトに収納できる点が最大の魅力で、登山やバックパッキングなど荷物を減らしたいシーンに最適です。空気量を調整することで寝心地を好みに合わせられますが、穴が空くと使えなくなるリスクがあるため、取り扱いには注意が必要です。最新モデルは断熱性や耐久性も向上しています。
クローズドセルマット
クローズドセルマットは、ポリエチレンフォームなどの発泡素材を使用した折り畳み式またはロール式のマットです。非常に軽量で設営が簡単、耐久性にも優れているため、初心者からベテランまで幅広く支持されています。断熱性はやや劣るものの、穴が空いても使い続けられる安心感があり、コストパフォーマンスにも優れています。手軽に使いたい方やサブマットとしてもおすすめです。
テントマットとインナーシートの区別について
テントマットとインナーシート(インナーマット)は、キャンプ用品として似た役割を持つことが多いですが、一般的には区別されている場合が多いです。両者の違いは主に「用途」と「形状・素材」にあります。
テントマット
テントマットは、主に寝袋やシュラフの下に敷いて使うマットです。クッション性や断熱性を高めることで、地面の凹凸や冷気を和らげ、快適な寝心地を実現します。素材にはウレタンフォームやエアタイプ、インフレータブルタイプなどさまざまな種類があり、用途や好みに合わせて選べます。また、「スリーピングマット」や「シュラフマット」と呼ばれることもあります。
インナーシート(インナーマット)
ーペットのように居住性を高め、断熱・防汚・クッション性を提供します。家庭用のラグやレジャーシートで代用されることもありますが、テント専用のインナーシートはサイズや素材がテントに合わせて最適化されているため、より快適に過ごすことができます。
実際の使い分け
実際の使い分けについては、厳密にはテントマットとインナーシートは区別されていますが、メーカーやユーザーによって呼び方が混在していることもあります。インナーマットをテントマットとして扱う場合もあり、商品名や説明で用途をしっかり確認することが確実です。快適なキャンプを楽しむためには、テントマットとインナーシートの両方を併用するのが一般的です。
テントマットを手放すなら、アウトドア用品専門の買取サービスを利用するのがおすすめです。専門知識を持つスタッフが、テントマットの種類や状態をしっかり見極めて査定するため、納得できる価格でスムーズに現金化できます。眠っているテントマットを売却すれば、新しいキャンプギアの購入資金に充てることも可能です。
アウスタでは、インフレーターマットやエアマット、クローズドセルマットなど、さまざまなタイプのテントマットを丁寧に査定・買取しています。状態やブランドを問わず、お気軽にご相談ください。大切に使ってきたテントマットを、次のアウトドアを楽しむ方へしっかりとつなげます。
テントマット(スリーピングマット・シュラフマット)の買取に対する質問
-
どのような状態のテントマットでも買取してもらえますか?
-
汚れやシミ、破れがある場合や、付属品が欠品している場合でも買取可能かどうか、また減額の基準について知りたい方が多いです。
-
買取価格はどのように決まりますか?
-
ブランドやモデル、使用年数、状態、付属品の有無など、どのようなポイントが査定額に影響するのかがよく質問されます。
-
付属品が欠品している場合でも買取できますか?
-
ペグやロープ、収納袋など付属品が一部欠品していても買取は可能です。ただし、すべて揃っている方が査定額は高くなります。
-
査定や買取に必要なものは何ですか?
-
本人確認書類や付属品、保証書など、買取手続きに必要なものや準備しておくべきものについての質問がよくあります。
-
査定だけお願いすることはできますか?
-
実際に売るかどうか決める前に、概算査定や見積もりだけ依頼できるか、またその際に費用がかかるかどうかが気になる方が多いです。
どうぞ遠慮なくご相談ください。
-
買取方法にはどんな種類がありますか?
-
店舗持ち込み、宅配買取、出張買取(エリア限定)の3つの買取方法をご用意しております。大型テーブルの場合は宅配や出張買取が便利です。
アウトドア用品ジャンル別強化買取一覧
買取ジャンル一覧
その他もお気軽にご相談ください!
アウスタ買取地域

北海道・東北地方
北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県
関東地方
茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県/千葉県 / 東京都 / 神奈川県
北陸・甲信越
新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県
東海
岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県
近畿地方
滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県
中国地方
鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県
四国地方
徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県
九州・沖縄地方
福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島 / 沖縄県